活動記録ARCHIVE
活動記録 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012
2019年
・ポーリッシュポタリーショップ@ミュンヘン・クリスマス市in Sapporoに今年もアグニェシュカ・ポヒワさんが参加、大通公園2丁目 2019.11.22-12.25
・講演「キノコとシロンスクとトカルチュク〜ノーベル賞作家オルガ・トカルチュクの翻訳より」小椋彩、北大附属図書館 2019.12.21
*Nobel Lecture: Olga Tokarczuk 12.7 受賞講演『優しい語り手』小椋訳、書評 #1 #2 ○紹介:長屋のり子、朝日新聞、Wyborcza #1, japoland, ukrinform, UJE, FB #1 #2, blog #1 #2
〈後援〉♫徳田貴子ピアノリサイタル〜古典派からジャズ風クラシックまで、ザ・ルーテルホール 2019.12.15、video / 恵庭 夢創館 11.17
《第93回例会》ポーランドサロン@「ポーランドってどんな国?」ラファウ・ジェプカ、札幌エルプラザ 2019.11.29
〈後援〉平取町立二風谷アイヌ文化博物館第25回特別展「1903年夏の平取〜B・ピウスツキたちの短期調査より」同館伝承サロン 2019.10.1-12.3、北海道新聞 #1
[関連イベント]@シシリムカ文化大学講座、ふれあいセンターびらとり 10.15「ピウスツキのロウ管〜アイヌ語音声の再生と活用」伊福部達=左3写真=
A同 10.24「1910年日英博覧会における沙流アイヌとピウスツキ」宮武公夫=左4=
B二風谷アイヌ文化博物館 講演と映画のつどい、沙流川歴史館 11.17「1903年夏の平取〜B・ピウスツキたちの短期調査より」井上紘一=右2-1= &ドキュメンタリー映画『Ainu|ひと』2018 溝口尚美監督
[関連イベントin札幌]@《第92回例会》講演「アイヌ文化博物館特別展の見どころ」長田佳宏; 新井藤子=左2=「アマレヤ劇団とアイヌ女性たちの合同公演2019について」○舞踏劇の理解のために:丸山博=左3= 札幌エルプラザ 2019.11.6 A二風谷特別展見学ツアー 11月17日(日) =右2=ツアー参加者 ○二風谷ツアーに参加して:三上和子; 川奈野一信(映画Ainu出演者)=右1=
〈後援〉講演と報告の集い「子どもの権利条約採択30周年によせて〜日本とポーランド」札幌学院大学 2019.11.14、講演「コルチャックと子どもの権利オンブズマン」W・タイス、報告「[コルチャック作]『マチウシ一世の世界』」M・シヴィツキ;「日本(北海道)の子どもの権利条例と公的第三者機関」松倉聡史、質疑と応答/コーディネーター:塚本智宏
♫ポーランド国立民族合唱舞踊団「シロンスク」公演、札幌文化芸術劇場hitaru 2019.11.14
・第6回新千歳空港国際アニメーション映画祭、空港ターミナルビル 2019.11.1-4|ポーランド|アワード/短編グランプリ: Acid Rain 2018 トメク・ポパクル Tomek Popakul (第1回 Ziegenortに続き 2度目) ノミネート/学生: An Eye for an Eye 2018 Julia Płoch / My Strange Elder Brother 2018 Julia Orlik, 美術手帖
・神戸大学ポーランドウィーク、神戸大学鶴甲第一キャンパスおよび神戸市内 2019.10.14-18
《第33回定例総会&懇親会》豊平館 2019.10.12、総会、懇親会, album, Ludomir Różycki "Ave Maria":坂田朋優
〈後援〉♫川染雅嗣ピアノリサイタル〜バロックから現代までを弾く、共演:栃原享子、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄 2019.10.12 / ♫アルテ(ピ)(ア)(ノ)の学校、9.15、ゲスト:川染雅嗣

♫アマレヤ劇団(カタジナ・パストゥシャク Katarzyna Pastuszak; オラ
Aleksandra Śliwińska; ナタリア Natalia Chylińska)とアイヌ女性たち(加賀谷京子; 斉藤芳子; 楢木貴美子; 松平亜美)の合同舞踏劇「(残)響ポーランドと日本に架ける橋(Re)verberations: Bridges between Poland and Japan」 Amareya + Ainu Women〜ポーランド人文化人類学者[ブロニスワフ・ピウスツキ]と樺太アイヌ女性[チュフサンマ]その出会いと別れ 100年前の衝撃が現代に蘇る、コンカリーニョ 2019.9.28 =右2写真左から=後列 Yoshiko, Tsugumi, Ola, Kyoko, 前列 Kasia, Natalia, Kimiko (尾形芳秀撮影)北海道新聞、朝日新聞、毎日新聞、blog #1 / ワークショップ、愛生舘サロン 9.17-18 @「身体と動作の演習」A「細胞組織‐音声‐共鳴」
※プロジェクト〈国境なき自立者〜日本におけるポーランド Independent without Borders: Poland in Japan〉Amareya Theatre & Guests(絵本)遠い遠い東の国で有名になったブロニシ・ピウスツキ、カタジナ・ノヴァク文、パウリナ・パジジェラ絵/表紙/装丁 Broniś Piłsudski, czyli o tym, jak zostać sławnym na Dalekim Wschodzie, Katazyna Nowak, Paulina Paździera, 岩田美保訳、日本美術技術博物館マンガ刊[2019.9](紙芝居)2020/5/29; 2021.10.31
・詩劇『洪水伝説(稽古篇)』&ポエーマンス、作・演出:支倉隆子、札幌 道新プラザ 2019.8.31 / 小樽 運河プラザ 9.1、出演(本会会員)長屋のりこ 8.31; 9.1, 村咲紫音, 嵩文彦, 渡辺宗子, 村田譲, 氏間多伊子 ほか / 川瀬裕之・支倉隆子2人展, 札幌 道新ぎゃらりー 8.29-9.3, blog #1
〈後援〉♫日本アレンスキー協会創立10周年記念講演会&コンサート、Kitara小ホール 2019.8.25 =写真左から= *川染雅嗣、*高橋健一郎、*坂田朋優、石川祐支、田島高宏、鈴木飛鳥、宮谷理香、佐々木譲、亀山郁夫、*松井亜樹、黒田佳奈子、*高橋可奈子、北濱佑麻、*田口綾子、中添由美子、*徳田貴子(*本会会員、島崎昭撮影)
〈後援〉♫日本ポーランド国交樹立100周年記念遠藤郁子ピアノ・リサイタル〜ショパン:ポロネーズ、Kitara小ホール 2019.8.23
《第91回例会》ポーランド名画ビデオ鑑賞会2019-2, 札幌エルプラザ 2019.7.3, トーク「作品とその背景」三浦洋&『カティンの森』2007 アンジェイ・ワイダ監督&懇談会, 司会 園部真幸(松山敏撮影)
〈後援〉北大祭2019 ポーランド料理テント Polski Namiot、北大総合博物館前 6.7-9、主催:北大ポーランド人留学生会、協賛:ポーランド広報文化センター、blog
《第90回例会》朗読と交流の会午後のポエジア9〜私のポーランド(嵩文彦; 徳田貴子; 坂田朋優)〜日本・ポーランド国交樹立100周年記念、北大クラーク会館 2019.6.1 @ポーランドの絵本の紹介や古今の詩の朗読(スウォヴァツキ、シンボルスカ、ミウォシュ、ヘルベルト:栗原成郎訳、トゥヴィム、自作詩「Mrs. Mの語ったショパン」長屋のり子)ほか、album、blog
♫アイヌの語り部遠山サキフチを偲ぶ会『アネサラ シネウプソロ〜アイヌとして生きた遠山サキの生涯』(地湧社、2019)出版記念コンサート、出演:アネサラ・シネウプソロ、Kapiw&Apappo、豊平館 2019.5.18、北海道新聞、blog
♫日本ショパン協会北海道支部第136回例会〜2019北海道ショパンフェスティバル B田口綾子ピアノソロリサイタル、カワイ札幌コンサートサロン 2019.5.12
©Maciej Komorowski
〈後援〉ポーランド映画祭2019in札幌、札幌市民交流プラザ3Fクリエイティブスタジオ 4.13 @ブロニスワフ・ピウスツキの紹介:井上紘一=右写真=&『ピウスツキ・ブロニスワフ>〜流刑囚、民族学者、英雄』2016 ヴァルデマル・チェホフスキ監督& ♫アイヌ音楽(トンコリ)ライブ演奏:OKI=左= A『イマジン』2012 アンジェイ・ヤキモフスキ監督 B『チェコ・スワン』2015 アレクサンドラ・テルピンスカ監督、共催:ポーランド広報文化センター
♫札幌に眠るコンチネンタル・タンゴの巨匠オットー・ヴィットの世界〜遺作「タンゴ札幌」を新劇場hitaruで聴く 2019.3.30、指揮:今村能、管弦楽:札幌交響楽団、バンドネオン:京谷弘司ほか
・2019ワールドパラノルディックスキーワールドカップ札幌大会、西岡バイアスロン競技場 3.12-17、参加13カ国:カナダ、ドイツ、アメリカ、フランス、韓国、日本、ポーランドほか
《第89回例会》ブロニスワフ・ピウスツキ没後百年記念講演の集い(2)〜ポーランド、サハリン、北海道 @「B・ピウスツキの生涯と仕事」井上紘一 A「日本で取り組まれてきたB・ピウスツキ研究の系譜」新井藤子、北大学術交流会館 2019.3.16、共催:北大スラブ・ユーラシア研究センター、ポーランド広報文化センター、blog(写真 松山敏)
〈後援〉♫NPO法人まずるか北海道第8回東日本大震災被災者支援コンサート「私たちは忘れない!」日本ポーランド国交樹立100周年に因み、ピアノ:遠藤郁子、ポーランド国歌(合唱:札幌に住むポーランド人のみなさん=写真左から= Liliana Kowalska, Aki Kawamura, Renata Szarek, Marta Paszkiewicz-Gawron, Ewa Kowalska)ほか、光塩学園 天秘ホール 2019.3.9
《第88回例会》「樺太時代の忘れ物」ポーランドへの誘い〜ブロニスワフ・ピウスツキ没後100年記念行事報告「アイヌの世界〜ブロニスワフ・ピウスツキから萱野茂まで」講演:尾形芳秀、朗読:熊谷敬子、聞き手:松山莞太; 國井星太、写真と文:松山敏、札幌エルプラザ 2019.3.3
・「サハリン島の先住者たち」金子遊×井上紘一『半島論』(響文社、2018)刊行記念トークイベントVol.5、書肆吉成 2019.3.2
《第87回例会》ポーランド名画ビデオ鑑賞会2019、札幌エルプラザ 2019.2.20『大理石の男』1977 アンジェイ・ワイダ監督&懇談会(写真 松山敏)
《共催》さっぽろ雪まつり第46回国際雪像コンクールに今年もザブジェ市から彫刻家コツランガ氏をリーダーとする Team Snow Art Poland が参加、大通11丁目国際広場 2019.2.3-7
〈後援〉♫北濱佑麻 & 徳田貴子ピアノデュオ・コンサート〜アメリカの風を感じて…、Kitara小ホール 2019.1.23、video
活動記録 2023 2022 2021 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012
「北海道ポーランド文化協会」は、北海道とポーランドのあいだの文化交流の促進を目的にし、文学・歴史・美術・映画・音楽などポーランドの文化を幅広く愛する民間団体です
サイト内検索