Towarzystwo Miłośników Kultury Polskiej na Hokkaido
Hokkaido-Poland Cultural Association Official Website
ポーランドの主要都市 (ja.wikipedia)
ようこそポーランドへ!:ポーランド政府観光局
ポーランドなび - WITAM! -
♫ポーランド・フェスティバル2022(6.18)で、本会東京事務所 霜田英麿所長がシロンスク合唱舞踊団のZ.Cierniak団長、広報文化センターのU.Osmycka所長や団員のみなさんと交歓しました video[4:55:00〜5:34:00]FB #1 #2 #3
・ポーランド・フェスティバル 2021、渋谷ストリームホール 6.19、FB
・ポーランド・フェスティバル2020(オンライン)9.26、♫グルメと音楽の旅/サラーム海上&マリア・ジュラフスカ; 森へ行きましょうほか、blog #1
・第71回さっぽろ雪まつり・HBCポーランド広場(大雪像:ワジェンキ公園の水上宮殿とショパン像)2020.2.4-11, TVP, wawalove, Łazienki Królewskie, blog #1 #2 #3 #4 @特設ステージ 2.4 雪像引渡式/開会式:パヴェウ・ミレフスキ駐日ポーランド大使出席, FB #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 / 2.8 ♫ワールドKARAOKEグランプリ2020:バルバラ数井さん(ポーランド)準優勝, ポーランド・ピアニズム・リサイタル:ミハウ・ソブコヴィアク, 札幌民族舞踊研究会, blog ○雪まつりでフォークダンス:小川真生 / 2.8-9 ポーランド政府観光局, album
G
F
D
C
B
@〈札幌国際芸術祭〉中止発表
GSIAF2020参加アーティスト第一弾発表! 道立近代美術館 2.7, 北海道ファンマガジン, 美術手帖 / プレイベント (1)さっぽろウインターチェンジ;
(2)垂氷まつり 2.1-11
(3)ユキテラス 2.2-9 / ディレクターズトーク4「気になるあの人」SCARTSモール 2.8 佐藤康平; 2.9 榊原充大; 2.11 福崎里美
FSIAF2020プレイベント ワークショップ「きる・はる・つなぐ・つみあげる〜現代アートの作品づくり」札幌市役所 2019.11.20-24
ESIAF2020プレイベント スペシャルトーク「アーティストって何してるの?」市役所 10.18、伊藤隆介、クラウス・ポビッツァー、宮井和美
DSIAF2020×WROアートセンターファミリー向けプログラム「Cześć!ちぇしち=こんにちは〜ポーランドのアニメーションをたのしもう!」札幌市資料館 7.27
C開催概要発表 / SIAF2020オープントーク「みんなで考えるSIAF2020のたのしみかた」札幌市民交流プラザ 7.24、video ダイジェスト版; ロング版、HTB、美術手帖
B夏至祭in市資料館 6.22 SIAFラボの気球を使ったアートプロジェクトSpace-Moere@WROメディアアートビエンナーレ2019 5.15
ASIAF2020ディレクターズトーク2「とっておきの『メディアアート』大集合!」SCARTS 2.3
@SIAF2020ディレクターズトーク1「はじめまして」天野太郎&アグニエシュカ・クビツカ=ジェドシェツカ Agnieszka Kubicka-Dzieduszycka, 2018.12.8, blog #1, live #1
○ポーランド[ハルクローヴァ Harklowa 村]で暮らす択捉島土着のアイヌの末裔; 私のヒストリー:三和昭子 Akiko Miwa, dziendobry.tvn 2020, Villa Akikoへの道 Japońska droga... do Akiko Miwy 2019; Nowy Targ; Do Rzeczy 9/14; 7/30; tygodnik.tvp, duze podroze 2018; wiara, naTemat 2017, hipoalergiczni 2016; EM®, Herbal Małopolska 2015; 花崎杜季女 Tokijyo Hanasaki "Jiutamai" in Lithuania & Poland, film dok. AKIKO 2014, Gazeta Krakowska 2013; テレビ東京; blog, Readers Digest 2011; Malopolska Online, 子供たちと amfiteatr.radom 2019, lipnicawielka 2016; sp4.nowytarg, foto.podhale 2011, ugnowytarg 2010, Dziennik Polski24 9/18; 2009/4/10; n.p.m.; Onet Podróże; National Geographic Polska, ハルクローヴァの風に吹かれて I〜III 2007
・ポーランドと世界を結ぶ「海の窓」−グダンスク、グディニアの港湾開発
・グダンスク市長襲撃事件:宮崎悠、AFP 2019/1/15
・グディニャ Gdynia 発 2018.5.20-2019.3.28 独立回復百周年記念世界一周航海中のポーランド帆船ダル・ムウォジェジ Dar Młodzieży 号が大阪港に寄港 2018.11.11-16、ポーランド広報文化センター12/5; 11/11; 10/26, 産経新聞, Wyborcza Trójmiasto, Radio Maryja, 香港, Singapore, ポーランド大使館, 2010/10/23, 4/11, Sail Osaka'97
[関連イベント]ナレッジキャピタル 2018.11.13-16 @ポーランド版タイタニック=客船ピウスツキ号の世界をVR体験、11.14 Aオープニングイベント Bドキュメンタリー映画『ピウスツキ・ブロニスワフ〜流刑囚、民族学者、英雄』2016&トーク:ヴァルデマル・チェホフスキ監督
・ポーランド・ポズナンの少女たち〜イェジッツェ物語シリーズ22作と遊ぶ、田村和子; スプリスガルト友美著、未知谷 2020.4、ポーランドで長く愛されてきた児童文学作家マウゴジャタ・ムシェロヴィチ Małgorzata Musierowicz の Jeżycjada シリーズの紹介とポズナン市中心街の文学散歩: 嘘つき娘 2008; クレスカ15歳〜冬の終わりに 1990; ノエルカ 2002; 金曜日うまれの子 1996; ナタリヤといらいら男 1998; ロブロィエクの娘 2012; ちびトラとルージャ 2014、田村訳、blog ○紹介(脇明子; スプリスガルト友美)
○ポーランド「最初の都」ポズナン Poznań:津田晃岐
《ポーランドの幽霊伝説》
○クルニク Kórnik 城の「白い貴婦人」; 黒衣の公爵夫人 (シャモトゥウィ Szamotuły); 錬金術師センディヴォギウス(ノヴィ・ソンチ Nowy Sącz):栗原成郎
《都市の伝説》トルン Toruń○トルンの町の名の起こり; 筏師と蛙たち; トルンの斜塔; トルンのピェルニク焼き職人とその娘カタジーナ:栗原成郎
○波蘭(ポーランド)見聞録〜ワルシャワ Warszawa、クラクフ Kraków、グダンスク Gdańsk:大塚広介
○ポーランド自転車一人旅〜フランクフルト(オーダー)Frankfurt an der Oder、ヴィルニュス Vilnius、クラクフ:鳴神雅史
・一日だけのポーランド・ウォッカ・バル、天現寺スクエア 2019.11.11 ♫ミニライブ:岩崎芳佳
○ポーリッシュポタリーショップ; ボレスワヴィエツ陶器(松山莞太; 松山敏; 尾形芳秀; アグニェシュカ・ポヒワ Agnieszka Pochyła)※ポーリッシュ・ポタリー〜プラハからボレスワヴィエツ Bolesławiec へ 2015/8/31、ボレスワヴィエツの陶器 2007/2/17
・北大祭ポーランド料理テント Polski Namiot、北大総合博物館前 2019.6.7-9, 7/2, 2019, 2019a, 2018.6.1-3, 2018, 2018a, 2017.6.2-4, 6/1, 2016.6.2-5, 6/8, 2015.6.4-7, 2014.6.5-8, blog 2019, 2018/6/3, 6/5, 2017, 2016, 2015/6/7, 6/24, 2014/6/6, 6/6a, 6/9, 6/10, 6/11, 2013/6/8, 6/9, 2012/6/8, 6/13, 2011, 2010/6/5, 6/6
・さっぽろ雪まつり国際雪像コンクール@大通11丁目国際広場にポーランドチームが挑戦──
1)ドルヌィ・シロンクス県シュクラルスカ・ポレンバ Szklarska Poręba 市からヤロミリ Jaromiry チーム(第43回 2016.2.4-8、第41回 2014.2.4-8)album2016、シュクラルスカ・ポレンバ訪問 2016.9.2:伊東孝之
2)シロンスク県ザブジェ Zabrze 市からカトヴィツェ美術大学 ASP Katowice 講師の彫刻家コツランガ Tomasz Koclęga 氏をリーダーとするTeam Snow Art Poland(第46回 2019.2.3-7、第45回 2018.2.4-8、第44回 2017.2.5-9 第4位、第42回 2015.2.4-8 同)album2017
3)グダンスク Gdańsk 市から(第47回 2020.2.3-7、チームリーダー Małgorzata Wiśniewska、作品:ショパンコンクール Chopin Competition)album2020
ポーランドはどんな国(1b)都市・観光
(1a)歴史 / 文化・社会
(2)ポーランドと日本
(3a)ブロニスワフ・ピウスツキ 〜2018
(3b)ブロニスワフ・ピウスツキ 2019〜20
(3c)ブロニスワフ・ピウスツキ 2021〜
(4)音楽・舞踊
(5a)新刊紹介 〜2019
(5b)新刊紹介 2020〜21
(5c)新刊紹介 2022〜