活動記録ARCHIVE
活動記録 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012
2014年
・ポーリッシュポタリーショップがミュンヘン・クリスマス市in Sapporoに出店、本会会員のアグニェシュカ・ポヒワさんが店長を務めました、大通公園2丁目 2014.11.28〜12.24
〈協力〉ポーランドで生まれたアートマイムの祭典:サイレンス・オブ・ザ・ボディー Milczące Ciało(児真順子; 霜田英麿; 兒玉忠征)両国・シアターX(カイ) 2014.11.7〜10、主催:日本アートマイム協会ほか
《第28回定例総会&懇親会》北大クラーク会館 2014.10.31
=写真 前列左より= Rafal Rzepka, 小笠原正明, , 富山信夫, 松永吉史, 安藤厚, 霜田千代麿, 斎田道子, 小林暁子, 大久保律子, 氏間多伊子
《第70回例会》ヤン・カルスキ生誕100周年記念展示会:私はホロコーストを見た〜ヤン・カルスキの黙殺された証言、札幌エルプラザ 2014. 10.27〜11.9 ○「ヤン・カルスキ展2014」札幌開催〜ヤン・カルスキから何を学ぶのか:尾形芳秀
〈後援〉♫さっぽろオペラ祭2014・北海道二期会創立50周年記念オペラ「ショパン」札幌市教育文化会館 2014.10.12〜13
《第69回東京特別例会》講演会/樺太時代に生きたポーランド人:尾形芳秀、ポーランド大使館 2014.6.28
photo Poles in Sakhalin (Karafuto) in the 1930s: Józef Rzewuski (front left) and Adam Mroczkowski (back left) at the
wedding of Wiktor Rzewuski (front 2nd from left)
・ツィリル・コザチェフスキ Cyryl Kozaczewski 駐日ポーランド大使講演会
@Geopolitical significance of Poland ポーランドの地政学的重要性、北大スラブ・ユーラシア研究センター 2014.6.18、英語使用 通訳なし
A"グループりら"講演会:異文化に親しんでみましょう〜ポーランドの自然・民族・歴史・文化、札幌エルプラザ4F大研修室 6.18、ポーランド語使用 通訳つき
《第68回例会》朗読会午後のポエジア4:佐藤宣子、北大クラーク会館 2014.6.14
〈後援〉北大祭2014 ポーランド料理テント、北大総合博物館前 6.5〜8、主催:北大ポーランド人留学生会、blog #1 #2 #3 #4
・コザチェフスキ大使の来札〜北海道知事・北大総長らを表敬訪問、第41回国際雪像コンクールでポーランド雪像チームを激励(佐光伸一; 尾形芳秀)2014.2.4〜6
photo Polish team „Jaromiry" from Szklarska Poręba at the International Snow Sculpture Contest 2014 in Sapporo
活動記録 2025 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012
「北海道ポーランド文化協会」は、北海道とポーランドのあいだの文化交流の促進を目的にし、文学・歴史・美術・映画・音楽などポーランドの文化を幅広く愛する民間団体です
サイト内検索