本文へスキップ

北海道ポーランド文化協会公式ホームページ



Towarzystwo Miłośników Kultury Polskiej na Hokkaido Hokkaido-Poland Cultural Association Official Website

ポーランド映画POLAND FILM


ポーランド映画 〜2023


ポーランド映画祭 FB
ポーランド映画を楽しむためのTIPS! Culture.pl

○シアターキノ30周年に寄せて:中島洋
・『Wakka』2023 製作・脚本・編集・監督:中島洋、シアターキノ 2023.4.22-28
中島洋(シアターキノ代表)市民参加型アートプロジェクト「記憶のミライ」札幌文化芸術交流センターSCARTSスタジオ 2020.7.11-20

〈ポーランド名作映画ビデオ鑑賞&交流会2023〉札幌エルプラザ

《第104回例会》『エロイカ Eroica』1958 アンジェイ・ムンク Andrzej Munk 監督、2.20
《第106回例会》『イマジン Imagine』2012 アンジェイ・ヤキモフスキ Andrzej Jakimowski 監督、3.13


◯第14回グディニャNNW国際映画祭 2022.9.28-10.1:淺野由美子


・『ピアノ〜ウクライナの尊厳を守る闘い PIANO』2015 ビータ・ドルィガス Vita Drygas 監督|撮影地 ウクライナ|製作国 ポーランド(アジアンドキュメンタリーズ)○座談会(池田光良; 氏間多伊子; 小笠原正明; 川染雅嗣; 徳田貴子)シアターキノ 〜2022.6.10
第100回例会》ポーランド名画ビデオ鑑賞&交流会2022『赤い闇〜スターリンの冷たい大地で』(山口力三2019 アグニエシュカ・ホランド監督、お話:池田光良、札幌エルプラザ 6.1、東京新聞
◆ウクライナ大飢饉〜スターリンとホロドモール、アン・アプルボーム著、2024.8
*『ウィンター・オン・ファイヤ〜ウクライナ、自由への闘い Winter on Fire: Ukraine's Fight for Freedom』2015 エフゲニー・アフィネフスキー Evgeny Afineevsky 監督(Netflix

COLD WAR あの歌2つの心2018 パヴェウ・パヴリコフスキ Paweł Pawlikowski 監督、2018カンヌ国際映画祭 監督賞、2019アカデミー賞3部門ノミネート、video #1 #2 #32つの心 Dwa Serduszka 歌詞 #1 Mazowsze original; #2 Anna Maria Jopek
第98回例会》ポーランド名画ビデオ鑑賞&交流会2021『COLD WAR あの歌、2つの心』札幌エルプラザ 10.1報告(園部真幸; 中宮典子; 小山内道子)
・札幌シネマフロンティア 2019.7.26-8.1 ○座談会(安藤厚; 氏間多伊子; 佐藤晃一; 松山敏)


第97回例会》講演と交流の集い「石川慶監督ポーランド映画の魅力を語る!」北海道クリスチャンセンター 2021.9.17 ○報告(園部真幸; 池田光良)*Co słychać? 2006 by Kei Ishikawa ※『愚行録2017、『蜜蜂と遠雷2019 ワルシャワ国際映画祭、『Arc アーク』2021、『ある男2022
・『デカローグ Dekalog1989 クシシュトフ・キェシロフスキ監督 #1 #2 #3 #4、シアターキノ 9.18-30「ある運命に関する物語」&石川慶監督講演キェシロフスキ映画の主題と魅力」


第95回例会》平取町立二風谷アイヌ文化博物館第25回特別展「1903年夏の平取〜B・ピウスツキたちの短期調査より」○移動展in札幌(新井藤子; 先川信一郎)札幌エルプラザ、共催:ポーランド広報文化センター @2020.7.18-26 パネル展 B7.24 ドキュメンタリー映画『ピウスツキ・ブロニスワフ〜流刑囚、民族学者、英雄』Piłsudski Bronisław - zesłaniec, etnograf, bohater. 2016 ヴァルデマル・チェホフスキ監督 上映会&座談会(司会:新井藤子, 発言:井上紘一ほか)○千徳太郎治の生涯:本田和義

#Stay home - アートがお宅にやってくる: 映画「ブロニスワフ・ピウスツキ〜亡命者から民族学者へ」#Zostańwdomu - sztuka przyjdzie do Ciebie: Film "Bronisław Piłsudski - od zesłańca do etnografa", jagiellonia.org 2020/4/2

企画展ポーランドの映画ポスター国立映画アーカイブ 2019.12.13-2020.2.28/京都国立近代美術館 5.26-7.12、出品リスト

・海の上のオープンステージ還る・跳ねる・光る》小樽市民センター 2019.11.29, ドキュメンタリー映画『八十五年ぶりの帰還〜アイヌ遺骨 杵臼コタンへ』2017&トーク 藤野知明監督、朗読 井原西鶴「好色五人女」より 氏間多伊子ほか
・『サーミの血』2016 アマンダ・シェーネル監督&ゲスト・トーク 清水裕二/コタンの会代表&『八十五年ぶりの帰還』札幌プラザ2・5 2019.3.23、主催:札幌映画サークル


◎平取町立二風谷アイヌ文化博物館第25回特別展1903年夏の平取B・ピウスツキたちの短期調査より」同館伝承サロン 2019.10.1-12.3北海道新聞 #1[関連イベント]B11.17 沙流川歴史館、講演と映画のつどい 講演:井上紘一&ドキュメンタリー映画『Ainu|ひと』2018 溝口尚美監督[関連イベントin札幌]A2019.11.17 二風谷特別展見学ツアー ○三上和子

〈札幌国際芸術祭SIAF2020×WROアートセンターファミリー向けプログラム「Cześć!ちぇしち=こんにちは〜ポーランドのアニメーションをたのしもう!」札幌市資料館 2019.7.27, アグニエシュカ・クビツカ=ジェドシェツカ;マグダレナ・クレイス

〈ポーランド名画ビデオ鑑賞会2019〉札幌エルプラザ

第91回例会》トーク:三浦洋 &『カティンの森2007 アンジェイ・ワイダ監督&懇談会、7.3
第87回例会》『大理石の男』1977 A・ワイダ監督&懇談会、2.20
《第54回例会》『カティンの森』、解説:ラドスワフ・ティシキェヴィチ駐日ポーランド大使館二等書記官、かでる2・7 2009.2.7 ◆『カチンの森〜ポーランド指導階級の抹殺』V・ザスラフスキー著、2010.7 /『カティンの森』A・ムラルチク著、2009.10


ポーランド映画祭2019in札幌、札幌市民交流プラザ 4.13 @ブロニスワフ・ピウスツキの紹介:井上紘一&『ピウスツキ・ブロニスワフ〜流刑囚、民族学者、英雄』Piłsudski Bronisław - zesłaniec, etnograf, bohater. 2016 W.チェホフスキ監督&♫アイヌ音楽 (トンコリ) ライブ演奏:OKI A『イマジン』2012 A.ヤキモフスキ監督 B『チェコ・スワン』2015 アレクサンドラ・テルピンスカ監督
ポーランド映画祭2018in札幌、札幌プラザ2・5 4.21、お話「ポーランド映画の100年」三浦洋 @『二つの冠』2017 ミハウ・コンドラト監督 A『最後の家族』2016 ヤン・P・マトゥシンスキ監督 B『早春』1970 イエジー・スコリモフスキ監督 ○「アウシュビッツの聖者」コルベ神父とガヨヴニチェック軍曹:松本照男 ※『早春』シアターキノ 2018.3.13-14; 16


第85回例会》ブロニスワフ・ピウスツキ没後百年記念講演と映画と朗読の集い〜ポーランド、サハリン、北海道、北大学術交流会館 2018.7.29HTB、北大総合博物館ボランティアニュース#49; #50:安藤厚、video第1部]講演[第2部]ドキュメンタリー映画『ピウスツキ・ブロニスワフ〜流刑囚、民族学者、英雄』2016 W・チェホフスキ監督 Piłsudski Bronisław - zesłaniec, etnograf, bohater.[第3部朗読


第84回例会》ポーランド名画ビデオ鑑賞会2018 『影』1956 イェジー・カヴァレロヴィチ監督&『パサジェルカ』1963 A・ムンク監督、札幌エルプラザ 7.21
第81回例会》イェジー・カヴァレロヴィチ監督の世界『夜行列車』1959&『尼僧ヨアンナ』1961、札幌エルプラザ 2017.7.17

第82回例会》コルチャック先生:講演と映画の集い、講演「コルチャック先生の思想と生涯」塚本智宏&映画『コルチャック先生』1990 A・ワイダ監督、札幌エルプラザ 2018.3.24〈パネル展〉コルチャック先生の思想と生涯 3.16-24 ◆『コルチャック〜子どもの権利の尊重』塚本智宏著、2004.6

《2012コルチャック年特別記念企画》講演と学びの夕べ&パネル展: W・タイス; 塚本智宏(報告)&映画『コルチャック先生』、札幌エルプラザ 2012.11.20 ○『ショアー』のランズマンから見たワイダの『コルチャック先生』とホラントの『僕を愛したふたつの国』:小原雅俊

・『ユダヤ人を救った動物園アントニーナが愛した命』2017 ニキ・カーロ監督、主演 ジェシカ・チャステイン、シアターキノ 2017.12.15-2018.1.25

・アンジェイ・ワイダ監督の遺作『残像2016、シアターキノ 2017.7.8-8.4
ポーランド映画祭2017in札幌〜追悼アンジェイ・ワイダ監督、札幌プラザ2・5 3.18 @解説:久山宏一&『灰とダイヤモンド』1958 Aスコリモフスキ&ワイダ両監督インタビュー&『夜の終りに』1960 ○『灰とダイヤモンド』とビリー・ホリデイ「コートにスミレを」:松山敏
《第79回例会》アンジェイ・ワイダ監督を偲んで(安藤瞬; 三浦洋; 佐藤晃一; 園部真幸; 松山敏; お話:中島洋; 津田晃岐; 塚本智宏)&『地下水道』1957&『灰とダイヤモンド』、札幌エルプラザ 2016.12.5 ※A・ワイダ監督は10月9日ワルシャワで逝去(90)ご冥福をお祈りします ※朗読 ツィプリアン・ノルヴィト:小笠原正明
第74回例会》講演会「ポーランド映画『灰とダイヤモンド』の成立と受容」久山宏一、札幌エルプラザ 2016.2.5/◎ポーランド映画祭2015in札幌、札幌プラザ2・5 2016.2.6、開幕挨拶: M・ブワシチャック/ポーランド広報文化センター所長、解説トーク:久山宏一 @『エヴァは眠りたい』1957 タデウシュ・フミェレフスキ監督 A『約束の土地』1974 A・ワイダ監督 B『ヴァバンク』1981 ユリウシュ・マフルスキ監督
ポーランド映画祭in札幌、札幌プラザ2・5 2015.2.7 @『借金』1999 クシシュトフ・クラウゼ監督 A2015アカデミー賞外国語映画賞『イーダ』2013 パヴェウ・パヴリコフスキ監督
・『ワレサ 連帯の男』2013 A・ワイダ監督、シアターキノ 2014.5.3〜

・『パプーシャの黒い瞳』2013 ヨアンナ・コス=クラウゼ;クシシュトフ・クラウゼ監督、シアターキノ 2015.7.11-24 ○対談(佐藤晃一; 氏間多伊子)◆パプーシャ〜その詩の世界、パプーシャ著、武井摩利イラスト、2015.4

第65回例会》ポーランド映画セレクションIII(佐光伸一; 久山宏一)札幌プラザ2・5 2013.6.8-9 @『エロイカ』1957 A・ムンク監督 A『夏の終わりの日』1958 タデウシュ・コンヴィツキ監督 B『沈黙の声』1960 カジミェシュ・クッツ監督 C『愛される方法』1963 ヴォイチェフ・イエジー・ハス監督 D『サラゴサの写本』1965 同監督 Eゲスト両監督の挨拶とトーク&『統合失調症』1991 マチェイ・ドルィガス監督&『私の叫びを聞け』2001 ヴィタ・ジェラケヴィチュテ監督、共催:札幌映画サークル
第60回例会》ポーランド映画セレクションII(柏木由美子; 佐光伸一)北大学術交流会館 2012. 5.5-6 @『木洩れ日の家で』2007 ドロタ・ケンジェジャフスカ監督 A『僕がいない場所』2005 同監督 B『コヴァルスキ家の歴史』2009 アルカディウシュ・ゴウェンビエフスキ監督(ゲスト); マチェイ・パヴァリツキ監督&『モルトケ』2011 ヴァルデマル・チェホフスキ監督(ゲスト)C『世界の夜明けから夕暮れまで』ミンスク・キエフ・東京篇 2011 同監督、ワークショップ「名匠たちの映画づくり」同監督、共催:札幌映画サークル ※『木洩れ日の家で』の主演女優ダヌタ・シャフラルスカさん逝去(1915.2.6-2017.2.19)ご冥福をお祈りします
第55回例会》ポーランド現代映画セレクション2004-2009(佐光伸一; 中村京子; トマシュ・スタシンスキ; 栗原朋友子; 霜田千代麿; 柏木由美子)北大学術交流会館 2011.4.16-17 @『ぜったいにダメ!』2004 リシャルト・ザトルスキ監督 A『裏面』2009 ボリス・ランコシュ監督 B『救世主広場』2006 ヨアンナ・コス=クラウゼ;クシシュトフ・クラウゼ監督 C『あなた、嘘をつかないで』2008 ピョトル・ヴェレシニャック監督、ゲスト:ラドスワフ・ティシキェヴィチ駐日ポーランド大使館一等書記官、W・チェホフスキ監督、共催:札幌映画サークル

○チェホフスキ監督と過ごした3日間 2010.3.18-20:氏間多伊子ヴィンツェンスの足跡を追って Śladami Vincenza, filmpolski, TVP, FB

・『ニキフォル 知られざる天才画家の肖像』2004 クシシュトフ・クラウゼ監督、シアターキノ 2010.2.6 ※ポーランド・デーin札幌

《第51回例会》『敬愛なるベートーヴェン』2006 A・ホランド監督 ○お話:三浦洋〜「第九」とアンナ、そしてポーランド派ホラント、協賛:シアターキノ 2006.12.23