本文へスキップ

北海道ポーランド文化協会公式ホームページ



Towarzystwo Miłośników Kultury Polskiej na Hokkaido Hokkaido-Poland Cultural Association Official Website

ポーランド映画POLAND FILM


ポーランド映画 2024〜


ポーランド映画祭 FB
ポーランド映画を楽しむためのTIPS! Culture.pl

第115回例会》ポーランド名作映画ビデオ鑑賞&交流会『水の中のナイフ』お話:坂尻昌平、札幌エルプラザ4F大研修室 2025.5.8(木)18:30〜1962│ロマン・ポランスキー監督│ポーランド│モノクロ│94分│1962年ヴェネツィア国際映画祭 国際批評家連盟賞、入場無料、予約(推奨)お問合せ先 080-4071-0956(安藤)hokkaidopolandca@gmail.com

第116回例会》講演&上映会「ポーランドと日本:新渡戸稲造とポーランドの偉人たち〜ピウスツキ家の人々(ユゼフ&アレクサンドラ夫妻とブロニスワフ)、パデレフスキ、キュリー夫人ほか〜」講演1「新渡戸稲造が語ったポーランドの英雄たち」ヤドヴィガ・ロドヴィッチ=チェホフスカ(スレユヴェク市のユゼフ・ピウスツキ博物館 開発担当副館長、元駐日ポーランド共和国大使)講演2「19-20世紀の独立闘争におけるポーランド女性」マウゴジャータ・バサイ(同博物館 展示・普及部長)&ドキュメンタリー映画『ピウスツキ・ブロニスワフ〜流刑囚、民族学者、英雄』Piłsudski Bronisław - zesłaniec, etnograf, bohater. ヴァルデマル・チェホフスキ監督|2016、札幌エルプラザ4F大研修室、2025年6月10日(火)18:30〜、入場無料、定員50人、予約推奨(お問合せ先)080-4071-0956(安藤)hokkaidopolandca@gmail.com

企画展「映画監督 アンジェイ・ワイダ Film Director Andrzej Wajda」国立映画アーカイブ 2024.12.10-2025.3.23

《第114回例会》ポーランド名作映画ビデオ鑑賞&交流会『イーダ』2013 パヴェウ・パヴリコフスキ監督、お話:坂尻昌平、札幌エルプラザ 2025.3.19

ポーランド映画祭
□第13回 2024、YEBISU GARDEN CINEMA 11.22-28農民 Chłopi』『ピアノフォルテ
□第12回 2023、YEBISU GARDEN CINEMA 11.24-30
□第11回 2022、東京都写真美術館 11.22-27
□第10回 2021写真美術館 11.20-28聖なる犯罪者キリスト新聞、newsweekjapan
□第9回 2020写真美術館 11.20-26デカローグ』『聖なる犯罪者
□第8回 2019写真美術館 11.10-23人形』◆人形、ボレスワフ・プルス著、2017.11
□第7回 2018写真美術館 11.10-23『ポコット〜動物たちの復讐』&トーク:小椋彩『ピウスツキ・ブロニスワフ〜流刑囚、民族学者、英雄』『チプカ Cipka
□第6回 2017写真美術館 11.25-12.15『祝福オラとニコデムの家』『ソラリスの著者』『ゆれる人魚
□第5回 2016〈追悼アンジェイ・ワイダ監督特集〉シネマート新宿 11.26-12.16『サムソン

◇新千歳空港国際アニメーション映画祭@空港ターミナルビル
第11回 2024.11.1-5|アワード|グランプリ|短編 Zima 2023 Tomek Popakul(第1回, 第6回に続き3度目), OZEKI Kasumi/学生 Such Miracles Do Happen 2022 Barbara Rupik

第10回 2023.11.2-6|アワード
第9回 2022.11.3-6|アワード
第8回 2021.11.5-8|アワード|ベストミュージックアニメーション: Czarodzielnica 2020 Klaudia Ptasińska
第7回 2020.11.20-23 配信アワード長編 審査員特別賞: Kill It and Leave This Town 2020 Mariusz Wilczynski/ノミネート|短編 インターナショナル: Last Supper 2019 Piotr Dumała, ファミリー: The Treflik Family - DIY 2020 Marek Skrobecki, ミュージックアニメーション: MÓZG Injectors feat. Fred Frith "Sylvan Trail (Part 1)" 2020 Karolina Głusiec
第6回 2019.11.1-4|アワード|短編グランプリ Acid Rain 2018 トメク・ポパクル Tomek Popakul第1回に続き2度目) ※高評価 #1 #2 #3 #4, Popakul との対話, Grand Prix@Animafest Zagreb #1 #2, アニメーション・アーティスト・イン・レジデンス東京2014『Black 黒』2019 |ノミネート|学生 An Eye for an Eye 2018 Julia PłochMy Strange Elder Brother 2018 Julia Orlik, 美術手帖

第5回 2018.11.2-5|ミュージックアニメーション|Spring 2017 Zuzanna Waś
第4回 2017.11.2-5|インターナショナル|Pussy 2016 Renata Gasiorowska

第3回 2016.11.3-6|アワード
第2回 2015.10.31-11.3|アワード
第1回 2014.10.31-11.3|アワードZiegenort 2013 Tomek Popakul

・〈ワルシャワ蜂起80周年記念〉 A映画上映会『ワルシャワ蜂起』2014 ヤン・コマサ監督&講演:吉岡潤・津田塾大学教授、北大スラブ・ユーラシア研究センター 2024.8.9
※ワルシャワ蜂起博物館展覧会「ワルシャワ。灰の中から甦る不死鳥」札幌市資料館 8.9-30 ※同展オープニング記念式典、札幌市資料館 8.8video ※安藤厚会長に「ベネ・メリト BENE MERITO」名誉勲章 ※ワルシャワ蜂起博物館創立20周年記念 video

・『関心領域2023 ジョナサングレイザー Jonathan Glazer 監督、シアターキノ 2024.6.29-8.16, BBC, Culture.pl
・『人間の境界2023 アグニエシュカホランド Agnieszka Holland 監督、シアターキノ 2024.5.4-24
・『戦場のピアニスト』2002 ロマン・ポランスキー Roman Polanski 監督、シアターキノ 2024.1.6-

第112回例会》講演と報告とドキュメンタリー映画『Ainuひと』〜ブロニスワフ・ピウスツキのいま〜ポーランド・英国におけるアイヌ文化への関心, 札幌エルプラザ 2024.6.29 @講演「ロンドンで沙流のアイヌ文化を発信する: 1910年と2023年の取り組みを主として」長田佳宏平取町立二風谷アイヌ文化博物館長 FB #1 #2 #3 #4 #5 JHL #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7 #8 #9 #10 #11 #12 #13 #14 #15 #16 #17 #18 #19 #20 #21 Aビデオレター:溝口尚美監督 ワルシャワ上映会から〜観客の声:石塚芳明さん; 三和昭子さん B『Ainu|ひと

第111回例会》講演とビデオ上映「カティンの森事件とモンゴル・シベリア抑留」札幌エルプラザ 2024.5.26 @講演:井手裕彦「満洲でカティンの森事件に注目していた男〜自著『命の嘆願書』より」※井手裕彦著編HPモンゴル抑留死亡者名簿 Aお話とビデオ上映:建部奈津子 No more silence「無念の想い、俺ら捕虜でねえ」

《第110回例会》ポーランド名作映画ビデオ鑑賞2024『イレブン・ミニッツ 11 MINUTES』2015 イエジー・スコリモフスキ Jerzy Skolimowski 監督、お話:坂尻昌平、札幌エルプラザ 3.9 ◯報告:池田光良
・『EO イーオー』2022 J・スコリモフスキ監督、シアターキノ 2023.5.5-6.1 ○『EOイーオー』を観て(佐藤晃一; 氏間多伊子; 池田光良)