Towarzystwo Miłośników Kultury Polskiej na Hokkaido
Hokkaido-Poland Cultural Association Official Website
♫ Muzyka Polska〜ポーランドの音楽が好き
〈後援〉♫川染雅嗣ピアノリサイタル in アルテピアッツァ美唄 Vol.W 小品の森に分け入る〜石の声を探し求めて、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄アートスペース、2023年10月1日(日)開場13:30 開演14:00、連弾客演:栃原享子、入場料:前売り2,000円(当日券2,500円)お問合せ(栃原)090-2076-0487
♫川染雅嗣ピアノリサイタルinアルテピアッツァ美唄 Vol.III 彫刻を聴く〜石の声に耳を傾ける, 共演:栃原享子, 2022.9.10
♫川染雅嗣ピアノリサイタルinアルテピアッツァ美唄 Vol.II〜ベートーヴェン生誕250年・ショパン生誕210年、連弾客演:栃原享子 2020.9.13
♫川染雅嗣ピアノリサイタル〜バロックから現代までを弾く、共演:栃原享子、アルテピアッツァ美唄 2019.10.12 / ♫アルテ(ピ)(ア)(ノ)の学校 9.15、ゲスト:川染雅嗣
〈後援〉♫日本ショパン協会北海道支部創立50周年記念コンサート〜ショパンに魅せられて, 札幌コンサートホールKitara小ホール, 2024年1月28日 (日) 14:30開演, 入場料3,000円, 問合せ先 (カワイ札幌) 011-231-8661
♪《創立35周年記念演奏会》〜ショパンと華麗なるポーランド音楽, Kitara 2023.6.3, FB #1, blog #1, video #1 #2(挨拶)ジェプカ・ラファウ&ガイダ・ズザンナ; 徳田貴子; 本田真紀子; 田口綾子; 西村範子; 中島幸治;(お話)三浦洋; コ田和可&安藤むつみ; 坂田朋優&鈴木飛鳥; 高橋可奈子&畑端梓; 松井亜樹&高橋健一郎; 水田香&北浦由花里, ポーランドのみなさん
♪《創立三十周年記念演奏会》○お話/現代に生きるショパン:三浦洋、Kitara 2018.6.23
♪創立25周年記念コンサート 2012.5.12 (薄井豊美; 高橋健一郎; シルヴィア・マリア・オレーヤージュ; 安藤むつみ)
♪創立20周年記念ピアノコンサート大成功 2008.5.17; ショパン生誕200年記念コンサート 2010. 6.18; 第16回ショパン国際ピアノコンクール第3次予選を鑑賞して 2010.10.13-15(薄井豊美; ウィリアムス美由紀; ヴァルデマール・ヤロスラフ・ダブロフスキ; 水田香)創立25周年記念誌より
《第103回例会》ポーランドのロマン主義とは何か〜ポーランド・アイヌ『祖霊祭』夜明け前/シンヌラッパ・ケンネニサッ、2022.11.28 @13:20〜 かでる2・7 ◆お話「ポーランド・アイヌ『祖霊祭』について」ヤドヴィガ・ロドヴィッチ=チェホフスカ ◆講演「ポーランドのロマン主義〜ミツキェーヴィチ作『祖霊祭』の役割と意義」関口時正 ◆朗読『祖霊祭』第2部より:林家とんでん平 #1 #2
A16:30〜 シアターZOO ♪劇的朗読「ポーランド・アイヌ『祖霊祭』夜明け前/シンヌラッパ・クンネニサッ Dziady polsko-ajnuskie/Przedświt - sinnurappa-kunne nisat」作・芸術監督: J・ロドヴィッチ、出演:アイヌ女性会議メノコモシモシ #1 #2 &アマレヤ劇団
※日本・ポーランド共同創造演劇『DZIADY 祖霊祭』日本公演2019
《第101回例会》朗読会午後のポエジア11(J.ロドヴィッチ; 栗原成郎; 熊谷敬子; 多原良子; D.オニシュキェヴィチ; 小笠原正明; 村田譲; 菅原三栄子)video #0 #1『祖霊祭』第2部 trailer #2日本 #3 ポーランド #4♫ポーランド国歌の歴史、札幌エルプラザ、2022.7.3、FB #1 #2 #3、blog
※日本・ポーランド共同創造演劇『DZIADY 祖霊祭』日本公演2019
《第102回例会》♪新作パフォーマンス「女は語る Mówi ONNA」byアマレヤ&メノコモシモシ ♪動画「アイヌとカムイのためのレクイエム」Requiem dla Ajnu i Kamui 2021、札幌文化芸術劇場3Fクリエイティブスタジオ 2022.11.23、blog
♫アマレヤ劇団 Amareya Theatre & Guests オンラインイベント2021 ○計画:丸山博
=図=右2 ムックリ(口琴)を奏でるナタリア・ヒリンスカ Natalia Chylińska (photo: Karolina Juźwiak); 右1『クリエーション Stworzenie』ベアタ・ソスノフスカ Beata Sosnowska著, 2020
@身体表現ワークショップ「動作における関係 / 関係における身体」Relacja w ruchu/ciało w relacji 2021.12.11
A遊牧的展示「女は語る Mówi ONNA」の開会 12.18 =左写真=
B「アイヌとカムイのためのレクイエム Requiem dla Ajnu i Kamui」初演 12.30 =中右写真=
○対雁へ / アイヌ女性とアマレヤ劇団の5年間 / アイヌとカムイのためのレクイエム(楢木貴美子; 多原良子; 丸山博)
♫2022ポーランドダンスの祭典in関西@ウィングス京都
@シロンスク舞踊団 Zespół „Śląsk” ワークショップ 11.26
A同『フォークソリューション Folk Solution』公演 11.27 ※敦賀 11.24, 両国・シアターX 11.29-30
Bポーランドダンスパーティー 11.27-28
♪シロンスク舞踊団より本会創立35周年の祝辞 10/30
♫ポーランド・フェスティバル2022(渋谷ストリームホール 6.18)で本会東京事務所 霜田英麿所長がシロンスク舞踊団のZ.Cierniak団長、ポーランド広報文化センターのU.Osmycka所長や団員のみなさんと交歓しました video[4:55:00〜5:34:00]FB #1 #2 #3
♫シロンスク舞踊団 動画:ポーランドの民族衣装 @ロズバルク・ブィトム地方とAチェシン地方のコスチューム Kostium Rozbarski; Cieszyński, 4/11
♫徳田貴子ミニピアノリサイタル〜ガーシュウィンの歌による超絶技巧練習曲を中心に Somebody Loves Me, SCARTSコート 2022.11.28
♫第36回道銀ライラックコンサート, 指揮:松本宗利音, 管弦楽:札幌交響楽団, ピアノ:徳田貴子; 鎌倉亮太, Kitara 2022.5.18
♫徳田貴子ピアノリサイタル〜心躍る音楽の贈り物, 札幌 2021.11.13 / 恵庭 11.7 / 中札内 文化創造センター 8.29, FB #1 ○徳田貴子さん「中札内公演」:村田雄穂, video Kreisleriana, Gershwin, Scriabin, Bolcom
♫徳田貴子ピアノリサイタル〜幻想曲の夕べ, 札幌 2020.12.6, blog / 恵庭 11.15
※徳田貴子さんに2020道銀芸術文化奨励賞
♫徳田貴子ピアノリサイタル〜古典派からジャズ風クラシックまで, 2019.12.15, blog, video / 恵庭 夢創館 11.17
♫北濱佑麻 & 徳田貴子ピアノデュオ・コンサート〜アメリカの風を感じて…, Kitara 1.23, video
♫徳田貴子さんに2018札幌市民芸術祭新人音楽会 2018.11.3 大賞, 第469回[札幌]市民ロビーコンサート/2018札幌市民芸術祭大賞受賞者:徳田貴子ほか, 2019.2.22
♫徳田貴子ピアノリサイタル, 2018.10.28
♫徳田貴子ピアノリサイタル, ザ・ルーテルホール 2017.11.20, Bacewicz, J.S.Bach, Rachmaninoff, Wild
C
A
@
♫ポーランド国立民族合唱舞踊団「シロンスク」Zespół Pieśni i Tańca „Śląsk” オンラインコンサート2021
C♫クリスマスキャロル&クリスマスソング「聖なる夜」コンサート Koncert Kolęd i Pastorałek "Święta Noc", 12/16
※ポーランドの聖歌に触れよう♪ FB #1 #2 #3 #4 #5 #6 #7
B♫ Podróże ze Śląskiem シロンスク舞踊団との旅, 9/22 *W Europie ze Śląskiem ヨーロッパへ ○感想(村田譲; 池田光良; 氏間多伊子; 小川真生; 越野誠; 中宮典子)
=写真=左から 野ばら、アイリッシュダンス、ゾルバのダンス、クヤヴィアックとオベレック
A♫ポーランド愛国の歌 コンサート, 6/22, FB #1
@♫弦楽四重奏映画音楽コンサート, 4/8, FB #1 #2 ○小川真生
※ピアニスト遠藤郁子さん、故郷離れ東京に拠点、札幌に奏でた19年、北海道新聞 2023/2/11
♫遠藤郁子〜演奏とお話 video / 復興支援ソング「花は咲く」2021/5/21 / ショパン ノクターン第2番 Op.9-2; 同 第5番 Op.15-2 4/30 / ベートーヴェン「悲愴」第2楽章 4/22
♫遠藤郁子ピアノ公開講座「ショパンの遺言」カワイ札幌コンサートサロン 2019.9.7、blog
♫日本ポーランド国交樹立100周年記念遠藤郁子ピアノ・リサイタル〜ショパン:ポロネーズ、Kitara 8.23、朝日新聞、blog
♫第8回東日本大震災被災者支援コンサート「私たちは忘れない!」日本ポーランド国交樹立100周年に因み、ピアノ:遠藤郁子、ポーランド国歌合唱:札幌に住むポーランド人のみなさん 3.9、毎日新聞
♫第7回東日本大震災被災者支援コンサート「私たちは忘れない!」ショパン:バレエ「レ・シルフィード」より ほか、ピアノ:遠藤郁子、振付:千田雅子、バレエ:郷翠; 工藤結太、光塩学園 2018.3.10
♫NPO法人まずるか北海道 第6回東日本大震災被災者支援コンサート「私たちは忘れない!」〜「音の絵」ピアノと朗読で綴る名画の世界, 脚本:酒井邦子, ピアノ:遠藤郁子, 朗読:高梨幸恵 2017.3.11
《第96回例会》♪「シロンスク」舞踊団 Zespół „Śląsk” オンライン公演鑑賞会、札幌エルプラザ 2020.11.21 ○POLE101-102; 103; 104(ラファウ・ジェプカ; 遠藤郁子; 村田譲; ズビグニェフ・チェルニャク団長; 長屋のり子; 小川真生; 中宮典子; 田口綾子)@シロンスクより:現代舞踊『Exodus エクソドゥス』& 民族舞踊ワークショップ(ポロネーズ Polonez; クラコヴィアク Krakowiak; トロヤク Trojak)A札幌より、album、blog #1 #2
※ポーランド孤児救出の軌跡, siberianchildren #1、コミック
♫ポーランド国立民族合唱舞踊団「シロンスク」公演、札幌文化芸術劇場hitaru 2019.11.14
♫アマレヤ劇団 Amareya Theatre & Guests ほか主催ウェビナー
Bマルチメディアスペクタクル「家-逃亡-家 Dom-Bieg-Dom」初演, トカルチュクの小説に着想を得た日ポ共同制作作品, 2020.12.29-30
♫アマレヤ劇団(カタジナ・パストゥシャク Katarzyna Pastuszak; オラ
Aleksandra Śliwińska; ナタリア Natalia Chylińska)とアイヌ女性たち(加賀谷京子; 斉藤芳子; 楢木貴美子; 松平亜美)の合同舞踏劇「(残)響 ポーランドと日本に架ける橋 (Re)verberations: Bridges between Poland and Japan」Amareya + Ainu Women〜ポーランド人文化人類学者と樺太アイヌ女性 その出会いと別れ 100年前の衝撃が現代に蘇る、コンカリーニョ 2019.9.28、北海道新聞、毎日新聞、blog #1 / ワークショップ、愛生舘サロン 9.17-18 @「身体と動作の演習」A「細胞組織‐音声‐共鳴」/ 2019鎌鼬の里芸術祭@秋田 9.21-22 / 東京バビロン 10.2-6
♫舞踏劇「ノマディック・ウーマン Nomadka」Katarzyna Pastuszak + Amareya Theatre +アイヌ女性(松平亜美 まつだいらつぐみ; 惠原詩乃 えはらうたえ)Manggha博物館 2018.10.18、グダンスク Gdańsk 10.23、ポズナン Poznań 10.27、アイヌ女性とアマレヤ劇団の合同舞踏劇「アイヌモシリ」サッポロピリカコタン 10.12
*Nomadic Woman 2/8, Torii 2017; 2014, Theatre X 2014.7.5 #1 #2
♫華衣会(はなごろもカイエ)第参會〜木村雅信楽曲によるリメイクドレスショー コンサート、SCARTSコート 2020.10.22、衣装モデルにポーランド女性3人 ズザンナ Zuzanna, バルバラ Barbara, アグニェシュカ Agnieszka
♫華衣会 第弐會〜衣・show・コンサート、ゲスト:あがた森魚 2018.3.23、blog
♫華衣会(はなごろもカイエ)〜創作・衣Showコンサート 2017.3.25、blog #1
♫元札幌こどもミュージカル育成会会長・細川真理子さん逝去(1931〜2020.7.8)ご冥福をお祈りします、北海道新聞、NHK、うたはともだち、 instagram、blog #2 #1、ポーランド大使館、北海道功労賞、朝日新聞、広報さっぽろ西区、読売新聞、四国新聞、国際交流基金地球市民賞、サントリー地域文化賞、ロウ管をうたった〜オペレッタと子供たちの115日 HTB、札幌市民文化奨励賞
♫ヴィブロウスキ教授によるWinter Piano in Sapporo 2020、サンピアザ劇場ほか 2.14-16
♫ヴィブロウスキ教授によるピアノ公開レッスン・レクチャー2019 3.26; 4.2
♫ピアノ公開レッスン・レクチャー〜ヴィブロウスキ教授を迎えて 2018.3.25; 3.31
♫ ヴォイチェク・コチャン Wojciech Kocyan 演奏会、札幌市教育文化会館 2016.3.21 / アダム・ヴィブロウスキ Adam Wibrowski レクチャーと公開レッスン、時計台ホール 3.23
♫李政美(い ぢょんみ)コンサート〜おとと ことばと こころで in 小樽 運河プラザ 三番庫 2019.10.5 / 札幌 みんたる 10.6
♫李政美(イ・ジョンミ)の歌声を聴いて 2016.9.21-22:長屋のり子
♫日本アレンスキー協会創立10周年記念講演会&コンサート、Kitara 2019.8.25
♫日本アレンスキー協会〈第14回例会〉ロシアのピアノ連弾(2)りんゆうホール 2017.9.2 =写真 後列=高橋健一郎*、浅沼恵輔、石山聡、川染雅嗣* =前列=徳田貴子*、鈴木飛鳥、安藤むつみ*(*本会会員、松山敏撮影)
♫松井亜樹ソプラノリサイタル〜ドームラ奏者アンドレイ・クガエフスキー氏をお迎えして、ふきのとうホール 2018.9.21
♫札幌音楽家協議会コンサート・コンコルデ2017〜南欧に思いを寄せて、松井亜樹、坂田朋優ほか 11.27
※松井亜樹さんに2016札幌文化奨励賞
♫ l'amitiéラミティエ〜保育者・教員養成校教員有志によるコンサート、松井亜樹ほか 3.21
♫ザ・ルーテルホール・ハイメスコンサート〜歌とピアノで巡る東欧の旅、松井亜樹ほか 3.9
♪マルタン・グレゴリウス Martin Gregorius 北大オルガンを奏でる〜ポーランド オルガン音楽の500年、北大クラーク会館 2018.8.10、album、北海道新聞、blog、北大オルガン: CoSTEP #1; video #1、旧帝大のパイプオルガン、共催:北大パイプオルガン研究会
♫第19代Kitara専属オルガニストマルタン・グレゴリウスさんに聞く 2017/10/28:徳田貴子
♪レクチャーコンサート「ショパンとバロックの精神〜スティル・ブリゼの応用を通して」2016. 10.2:加藤一郎、album
♪レクチャーコンサート「ショパンとルトスワフスキ」2013.10.15(佐光伸一; ズビグニェフ・スコヴロン)
♪レクチャーコンサート「21世紀のショパン像〜新書簡集出版を祝って」2012.11.17 お話:三浦洋 ○報告:安田文子
♫遠藤郁子ピアノリサイタル〜ショパン序・破・急・幻〜亡夫 田中克己を偲んで 2016.9.15
♪第2回東京例会 遠藤郁子ピアノリサイタル〜ショパンと私とポーランド、ポーランド大使館 6.23, album
♫第5回東日本大震災被災者支援コンサート「私たちは忘れない!」ピアノ:遠藤郁子 3.6、鎮守の森のプロジェクト
♫遠藤郁子デビュー50周年記念ピアノリサイタル:北海道〜パリ〜そしてポーランド、東京オペラシティ 2015.10.8〈ポーランド共和国聖十字功労勲章叙勲 2.26 記念〉blog / Kitara 2014.11.8
♫伊福部昭 日本組曲から「佞武多」ねぶた、ピアノ:遠藤郁子 2015/1/22
♫18回目のKitaraのバースデイ:マリア・マグダレナ・カチョルほか 2015.7.4、カチョルさんとの再会:霜田英麿
♪第15代札幌コンサートホール専属オルガニストマリア・マグダレナ・カチョルオルガンリサイタル with 松井亜樹〜オルガンとソプラノでつづるスラブ音楽 2013.8.16 ○日本の印象; 北大のオルガン; カチョルさんの音楽; ポーランドのオルガン音楽(カチョル; キム・ダギョン; 川染雅嗣)
♫第15代Kitara専属オルガニスト マリア・マグダレナ・カチョル Maria Magdalena Kaczor デビューリサイタル 2012.10.6; カチョルさんの日誌ほか:佐光伸一
♪時計台コンサートを聴いて(ピアノで奏でるポーランド 2015.6.30):高橋健一郎
♫《乙女の祈り》は世界初のミリオンヒット曲:ドロタ・ハワサ Dorota Hałasa
♪ジャズライブdeポランスキー:Sza/Za(シャ/ザ=パヴェウ・シャムブルスキ/パトルィク・ザクロツキ)2012.12.4:佐光伸一
ポーランドはどんな国(4)音楽・舞踊
(1a)歴史 / 文化・社会
(1b)都市・観光
(2)ポーランドと日本
(3a)ブロニスワフ・ピウスツキ 〜2018
(3b)ブロニスワフ・ピウスツキ 2019〜20
(3c)ブロニスワフ・ピウスツキ 2021〜
(5a)新刊紹介 〜2019
(5b)新刊紹介 2020〜21
(5c)新刊紹介 2022〜