本文へスキップ

北海道ポーランド文化協会公式ホームページ



Towarzystwo Miłośników Kultury Polskiej na Hokkaido Hokkaido-Poland Cultural Association Official Website



北海道ポーランド文化協会は、北海道とポーランドのあいだの文化交流を促進することを目的にし、文学・歴史・美術・映画・音楽などポーランドの文化を幅広く愛する民間団体です

活動記録 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012


#StandWithUkraine: 寺田頼子; ミハウ・マズル〈戦禍のウクライナ 故郷への想い〉ニーナ・ペトリシェヴァ FB #1 ※ウクライナ人道支援@ポーランド FB福田会 東京新聞 東洋経済
*ノーベル賞作家S・アレクシエーヴィチの訴え、日本経済新聞 2022/3/6、NHK #1
*ロシアのウクライナ侵攻を非難する公開書簡にノーベル賞作家トカルチュクら署名、That Shakespearean Rag 3/1 / 対談 戦争について Dialogues on War: オスタプ・スリヴィンスキー Ostap Slyvynsky & オルガ・トカルチュク Olga Tokarczuk, ウクライナ・ペン PEN Ukraine 3/12

イベント情報 (どなたでも参加できます)


2023年


〈後援〉♫川染雅嗣ピアノリサイタル in アルテピアッツァ美唄 Vol.W 小品の森に分け入る〜石の声を探し求めて、安田侃彫刻美術館アルテピアッツァ美唄アートスペース、2023年10月1日(日)開場13:30 開演14:00、連弾客演:栃原享子、入場料:前売り2,000円(当日券2,500円)お問合せ(栃原)090-2076-0487

第37回定例総会》&《第108回例会》第12回朗読会「午後のポエジア」, 豊平館, 2023年10月15日(日)総会 1F下の広間 15:30〜,「午後のポエジア」2F広間 17:30〜, 入場無料, 申込み(必須)・問合せ先(安藤)hokkaidopolandca@gmail.com, 電話&FAX 011-556-8834

講演会「日本とポーランドの文化―異文化間コミュニケーション」アイヌの言語・文化研究書『ブロニスワフ・ピウスツキ伝』の翻訳者 Barbara Słomka バルバラ・スウォムカ氏によるポーランドからオンラインで異文化コミュニケーションを考える講演会、札幌国際大学(札幌市清田区清田4-1)【635】教室、2023年10月18日(水)16:30〜18:00、主催 札幌国際大学人文学部国際教養学科、参加無料、問合せ先(大学代表)011-881-8844(武井昭也)a-takei@ts.siu.ac.jp

《第109回例会》特別講演会 (トークショー)『カティンの森のヤニナ〜独ソ戦の闇に消えた女性飛行士』(河出書房新社 2023.3) 〜著者:小林文乃氏を迎えて / 特別ゲスト:富田武成蹊大学名誉教授, 札幌エルプラザ4F中研修室, 2023年11月5日 (日) 14:00〜16:00, 入場無料, 申込み(推奨)・問合せ先 (安藤) 080-4071-0956, hokkaidopolandca@gmail.com, FB #1 #2, 書評 #1 #2 #3, blog =写真=中左 小林文乃, 中右 Janina Lewandowska

2024年

〈後援〉♫日本ショパン協会北海道支部創立50周年記念コンサート〜ショパンに魅せられて, 札幌コンサートホールKitara小ホール, 2024年1月28日 (日) 14:30開演, 入場料3,000円, 問合せ先 (カワイ札幌) 011-231-8661

           (終了したイベント)


〈後援〉♫井上あい子・高橋可奈子ジョイントリサイタル、ザ・ルーテルホール 2023.8.20


第107回例会》:村田雄穂♪《創立35周年記念演奏会》〜ショパンと華麗なるポーランド音楽, Kitara 2023年6月3日, FB #1, blog #1, video #1 #2(挨拶)ジェプカ・ラファウ&ガイダ・ズザンナ; 徳田貴子; 本田真紀子; 田口綾子; 西村範子; 中島幸治;(お話)三浦洋; コ田和可&安藤むつみ; 坂田朋優&鈴木飛鳥; 高橋可奈子&畑端梓; 松井亜樹&高橋健一郎; 水田香&北浦由花里, ポーランドのみなさん


・ブロニスワフ・ピウスツキ105回忌ウポポイ 2023.5.17北海道新聞


B・ピウスツキ研究の功績でポーランド共和国「文化功労章グロリア・アルティス」金メダルを受章
・井上紘一北大名誉教授、ポーランド大使館 2023.5.10、スピーチjp/en
澤田和彦埼玉大名誉教授 Prof. K. Sawada uhonorowany Złotym Medalem "Zasłużony Kulturze Gloria Artis", ユゼフ・ピウスツキ博物館 4.26 / ヴィルニュスヴロツワフで講演


・ポーランド名作映画ビデオ鑑賞&交流会2023、札幌エルプラザ 《第106回例会》『イマジン Imagine』2012 アンジェイ・ヤキモフスキ Andrzej Jakimowski 監督、3月13日
《第104回例会》『エロイカ Eroica』1958 アンジェイ・ムンク Andrzej Munk 監督、2月20日

《第105回例会》〈特別講演会〉ポーランド・アイヌ・北海道〜交流の歴史から〜ブロニスワフ・ピウスツキの遺したもの〜「ブロニスワフ・ピウスツキが集めたアイヌの衣類」佐々木史郎、「ピウスツキが来たころと、その後の樺太アイヌの歩み」田村将人、札幌エルプラザ 2023年3月4日報告書 #1 #2 #3


2022年


・ブロニスワフ・ピウスツキの孫木村和保さん逝去(1955.3.31〜2022.12.14)心からご冥福をお祈りします。Zmarł Kazuyasu Kimura - wnuk Bronisława Piłsudskiego. Muzeum Tatrzańskie, Niezalezna, RMF24, Gazeta, naTemat, Dzieje, wPolityce, Polsat News, znadniemna.pl =左写真= 遺影:木村家提供 =右= 2018.10 クラクフにて

〈後援〉♫徳田貴子ミニピアノリサイタル〜ガーシュウィンの歌による超絶技巧練習曲を中心に Somebody Loves Me、札幌文化芸術交流センターSCARTSコート 2022.11.28

第103回例会》ポーランドロマン主義とは何か〜ポーランド・アイヌ『祖霊祭』夜明け前/シンヌラッパ・ケンネニサッ、2022.11.28 @13:20〜 かでる2・7 ◆お話「ポーランド・アイヌ『祖霊祭』について」ヤドヴィガ・ロドヴィッチ=チェホフスカ ◆講演「ポーランドのロマン主義〜ミツキェーヴィチ作『祖霊祭』の役割と意義」関口時正 ◆朗読『祖霊祭』第2部より:林家とんでん平 #1 #2 A16:30〜 シアターZOO ♪劇的朗読「ポーランド・アイヌ『祖霊祭』夜明け前/シンヌラッパ・クンネニサッ Dziady polsko-ajnuskie/Przedświt - sinnurappa-kunne nisat」作・芸術監督: J・ロドヴィッチ、出演:アイヌ女性会議メノコモシモシ #1 #2 &アマレヤ劇団
第102回例会》♪新作パフォーマンス「女は語る Mówi ONNA」byアマレヤ&メノコモシモシ ♪動画「アイヌとカムイのためのレクイエムRequiem dla Ajnu i Kamui 2021、札幌文化芸術劇場3Fクリエイティブスタジオ 2022.11.23、blog

♫2022ポーランドダンスの祭典in関西@ウィングス京都 @シロンスク舞踊団 Zespół „Śląsk” ワークショップ 11.26 A『フォークソリューション Folk Solution公演 11.27 ※敦賀 11.24, 両国・シアターX 11.29-30 Bポーランドダンスパーティー 11.27-28

第36回定例総会&創立35周年祝賀会》豊平館、2022.10.30slidevideo

活動記録 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012


会員消息? 住所変更は事務局にご一報ください

『創立25周年記念誌』が完成しました

A4判・110ページ・2015年8月25日発行、創立15周年記念誌につづき、会誌POLEにより最近10年の活動を回顧し、協会の歴史と多彩なポーランド情報が満載です
目次:1.協会の歩み、2.音楽、3.映画、4.交流の歴史から、5.北海道とポーランド、6.さまざまなエッセイ、会誌POLE第54〜83号目次、協会活動年表2004〜2014年
お申し込みは事務局

北海道ポーランド文化協会

〒060-0018
札幌市中央区北18条西15丁目3-19 安藤方
電話・FAX 011-556-8834

北海道ポーランド文化協会 東京事務所

〒107-0052
東京都港区赤坂9-6-29-309
音響計画 霜田気付
電話 03-6804-1058、FAX 03-6804-6058

サイト内検索